Ton Chin Kan シングルマザー奮闘記(その22)

『上履きよ、どこへ』

ピロリロ~ピロリロ~(電話の着信音)

私「はい」
担任の先生「Tonくんのお母様ですか?1週間前くらいから上履きをお貸ししていまして。
他の生徒にも貸したりするものですので、なるべく早くTon君の上履きをご購入していただけたら助かります」
私「? え? すみません! 知りませんでした! 早急に買ってもっていかせます!!」

(寝耳に水とはこの事…)

というような先生とのやりとりがあったと思えば、別の日は

Ton「ただいまー! ママー? 上履きがなくなったー! どこにあるの?」

そして、またあるときは

Ton「ただいまー! これ洗っといてー」

どさッ(床にポイッと靴袋が…)

その袋の中身を見てみると、小学校の名前が記載された上履き。

私 「え? また借りたの?」
Ton「だってなくなったんだもん。裸足で頑張ったよ」
私 「…」

ちょいと、お待ちよ…こんなにも行方不明になるものなのか上履きって。

思いません?!
上履きって下駄箱にいれて靴と履き替えて使うものですよね。
そもそも、どうやったらなくせるのだろう?

さてこれはなぜなのかを私なりにかんがえてみました。
月に一回以上必ず旅にでてしまう『上履きさん』の行方を。
上履きさんだって、毎日毎日汚い足を身体(本体部分)にいれられて
もう嫌だ! ちょっとは休ませてよ!
と投げ出したい気持ちになっているのだろう。
そんなおバカなことを考えている私もちょっとコロナ騒ぎの疲れがたまっているのですかね。

そして真面目に考えに考えた結果…

私 「Ton。学校で何かあるなら言ってみ。ママさ、ちゃんとお話聞くから」
Ton「え? 何で? 今日は誰も叩いてないよ」

(しょちゅう人ともめるから一言目は高い確率でこういいます)
私 「叩かないことは当たり前だから! じゃなくて、困っていることとかないの?」
Ton「ない。勉強がめんどくさいだけ」
私 「あ。そう。こんなこと聞きたくないけど、上履きっていつもどこからみつかるの?」

そうです。
私は完全にTonはいじめを受けていて、上履きは毎回ゴミ箱から発見されているのだといつもの勝手な思い込みが始まっていました。
するとTonは

「学童とか。あとは下駄箱のTonのとこの横とか、うさぎさん見てる時にソコに置いちゃったりぃ、あと教室とか~」

色々とよく理解ができませんが、要するに毎回なくなるのはTonが自分で置いてきてしまって行方不明になっているということだけわかりました。
そしてこの後、Tonは禁断の一言を私に言ってしまったのです。

Ton「まー、無くなっても買えばいいじゃん!」

………。
カッチーン。

ちょっと待ちたまえ(こうは言っていません。実際はものすごく汚い言葉を使いました)。
この台詞をサラッといわれたら、どんなに聖母のように優しさ溢れる母親ですら、
きっと頭にきてしまうとおもいます(きてほしい!)
私のように普段から悪魔の域に達している母親は一気に血圧があがりきりました。
この後のことはご想像にお任せいたします…。
因みに我が家は諸事情で片親なのですが、未だにはっきりと書面上の事柄が決まっていないためにひとり親がいただけるような手当や補助、支援を受けることができません。
Ton Chin Kanにはなるべく迷惑をかけないように、不便がないように、片親だからしょうがない…という気持ちにはなってほしくないので出来るだけのことは普段からするようにしています。

もちろん比較のようなことはしてはいけないですが、
『普通』と世間一般的にいわれている家族の形より複雑な形をしている我が家あ。
子ども達に嫌な思いをさせているのだろうなと思うこともしばしばあるのです。

例えば、母親、父親、子どもの組み合わせの人と街中で触れ合う機会があると、
「うちはねー、お父さん捨ててきたからいないんだよ!」
(これ言われた大人たちは大体が絶句してしまいます。その顔をみて私は笑ってしまうのですが)

他には母親、子ども達の組み合わせだと
「お父さんは? お仕事? お家にいるの?」
等々の質問を無意識にしてしまうのです。

その言葉を聞くたびに、私は心がキュッとなります。
締め付けられるような、なんとも言いがたいあの感覚。
『ごめんね』
言葉にこそだしませんが心の中で何度もリピートしてしまいます。

寂しい思いをさせているからこそ『モノ』という部分では苦労や嫌な思いをさせたくないと思っています。

上履きやえんぴつ、筆箱、体操服(これらのモノもしょっちゅう行方不明になる)を無くした際、先生方やまわりの子達から用意してもらえない子だと思われるのがとても嫌です。

こんなこと誰も気にしてはいないかもしれないけど。

一方で、母さん的にはTonにはモノは買えば済むことだというような気持ちを持つような人になってほしくないのです。
これが複雑なところ。
『物を大事に扱うということ』
我が家ではこれが本当に難しい。
Ton Chin Kanには物を大切に扱う重要性は教えてはいますが、
まず私が本当にできているのか?
と問われたら『はい!』とはいいがたいのです。

言い訳になりますが、なかなか現代に生きる人には難しいことのような気がします。
ほしいものがすぐに手に入る時代だからかな。
今の時期のように外出を控えなければいけないときも、家にいながらインターネットを開けば食べ物から車までありとあらゆるものが買える時代ってとても便利。
たぶんタイムトラベラーで過去から現代にきた人には驚きの世界だろうな(笑)

どうやって教えていったらいいのだろう。

「上履き無くなっちゃったけど、すぐに買えばいいでしょ?」

実際は毎回買わないで探させますが、まずこの考え方がなんか嫌ですー。
わかっていただけたら嬉しい。
大人になるまで口酸っぱく言わないと駄目なのかな。
便利な時代なのだからこんな発明があったら嬉しいな。という夢のお話をさせてください。

上履きが下駄箱以外で脱がれた時や全く別の場所に放置された時、
下駄箱と上履きの中のマイクロチップがお互いに反応して
上履き本体が自分の住処(下駄箱)まで自動で動いて戻っていく。
みたいなのできないかなー。

誰か発明してほしい!! 夢がある!!

ただTon以外にはかなり需要が低いとおもいます。(笑)

新しい学年になったら少しはマシになるかな。なってくれー!

次回は「甘い誘惑」です。

皆様体調に気をつけて、実りのある一週間を。

一覧へ戻る