アンティークトランクの物語 プロローグ

『3人寄れば…』 後編

【登場人物】

幸枝
青春期には海外に憧れ、特にニューヨークが好きだったというのに、なぜか日本でフランス人と出会い結婚。
一男一女(現在それぞれ20歳と18歳)をもうけたが、「出産・子育てはフランスが良い」というご主人の意向で、8年間はフランス在住。
その後は、家族全員が大好きという京都に移住、主にフランス人を対象とした旅行会社をご主人と共に経営し、今回の連載の元になった「アンティークトランク」の販売も手がけている。

みか
10年以上続く政経界で人気の番組を手掛ける敏腕プロデューサー。
作家としてもイベントの仕掛人としても大活躍で、このサイトの運営者でもある。
伴侶は、生粋の日本人で良家のご子息、メディア業界のベテランとして、影に日向に妻を支える。
二人の間には、文武両道のイケメン一人息子(現在23歳)がいる。


フランスで主にパリダカールラリーやルマン24時間レースなどモータースポーツ分野で長年通訳コーディネーターを務めた。
スペイン系フランス人の夫は現在ホテルマン。
2005年以来、夫は転勤族と化し、自ら進んでグータラ主婦に。
ほぼフランスの教育システムで育った一人娘(現在25歳)は、UCL(ロンドン)で神経科学分野のPh D課程へ進学中。

🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼

【薫】
アンティークということで言えば、私はそうしたものを意識するようになったのは、やはりフランスに住むようになってから。

夫がレストランを始めた時に、中古業者で色々買い揃えたんですが、自宅にも中古の家具を買いました。
スペインのゴチック様式のダイニングテーブルと大小のサイドボードがあって、古くて、椅子の皮も裂けたり、留め金も壊れたりして修理に出さないとなりませんでしたが、とりあえず買って、最初は修理というより掃除して使い始めて。

それ以前に買ったクローゼットで、イケアのものがあって。
主人の組み立て方も良くなかったせいもあるけれど、そのままでも運べないし、組み立てを外したら再びの成型は無理、という状況でそれは廃棄…という経験もあったので、多少高くてもちゃんとしたものを買おう、という気はありましたね。

その後、諸事情あって事業は3年で潰れ…家を買いました!

【幸枝】
えっ?

【みか】
そう、「事業に失敗して家を買うって?!」 と、普通は驚く(笑)。

【薫】
でもね、そもそも家を借りたくても仕事がなければ借りられない。

当時はまだフランでユーロへの移行期、不動産も今に比べたら格段に安かった。
私は、まあ姉さん女房ということもあるので、夫と娘に残してやれるものを作りたかった。
もっとも、その後は、夫におんぶに抱っこだけど…(笑)

ともかく、家探しが始まって、パリ郊外はもとより、少し遠くも含めて、いろいろ見て回った。
でも、やっぱり、パリだと思った。パリの不動産は下がらない、という確信もあったから。
私の方に、それまでの貯蓄が多少あって不動産価格の40%を元手にできる、ということもあり、大手銀行が金融ブローカーを介して別の銀行を探してくれた。

今でこそフランスも、30〜35年ローンなんてあるけれど、当時は固定で15年、変動で20年が普通で、金利は変動でも5%前後が一般的。
主人はサラリーマンに復帰していたし、娘が20歳になるまでにローンを終える、という採算で、金利上昇の上限がついた変動ローンを組んで
ローンを組めば、保険も加入するので、万が一の生活保障にもなる。
皮算用ばかりだったけど、それまでの人生で一番の博打でしたねぇ。
もっとも、博打は好きじゃないので、ラスベガスやシンガポールに住んだこともあるけれど、一度もカジノで遊んだことがない(笑)。

そのパリの家からそう遠くないところに、ヴァンヴの蚤の市があって、時々、散歩や冷やかしで出かけるんですが、ある時、ジャンヌダルクの置き時計を見つけました。
動いてはいなかったけれど、「パーツが揃っていて、修理すれば動く」という業者の言葉を信じて購入。
専門の修理職人に預けて直してもらったのですが、店が鑑定するに、1860〜70年代のものとのこと。

修理の終わったその時計を店がウィンドーに飾っていたら、なんと、パリのオルレアン公が通りがかって「それを買いたい」と入ってきたそうな。ジャンヌダルクだったからですよね。店側はもちろん「これはお客様から預かったもので」と断ったそうです。嬉しかったですね。

一方で、同時期に買ったアール・ヌーヴォーのガレの電気スタンドは偽物でした。
ははは、騙されたけど、今も使っています。

他にも、ドライブがてら、ベルギーのナミュールのアンティーク見本市に出かけて、オランダの骨董家具の椅子を2脚買ってしまったり…絨毯も好きで、ヘレケ、イスファハン、ナインなど買い揃えた。でも、アンティークトランクまではまだ行っていない(笑)。

【みか】
修理をしながら何かをする、ということで言えば、日本の場合、黒檀のテーブルや、漆などの工芸品、削ったり補修したりしたりすれば何百年でも使える。
でも、そういうものを買う人はあまりいなくなってしまった。

【幸枝】
そうなんですよね。で、海外の方がウケているんですよね。

【みか】
アンティークって何? という感じですよね、今の日本の人々は。
アンティークと言えば、日本ではお茶道具だったりする。
でも、そうしたものの評価、というのか、売買において、適正価格というものが反映されない。

我が家で言えば、私はお茶をしないし、亡母の茶道具は、タンスの肥やしになってしまう。
じゃあ、財産として持っているの、と言えば、それも限界がある。
でも、売る段になったら、買い叩かれるわけ。
こうやって日本人のアンティークに対する気持ちが削がれていっている気がしますね。

【薫】
残念なことに、宝石でも、家具でも、茶器でもそうだけど、こちらが「売りたい」となれば、足元を見られる。
商売だから仕方ないんだけど、凄く安い値段で言ってくる…だから、売りたくなくなる。

【みか】
日本には、アンティークって、根付かない、というか…例えば、「このテーブル、素敵!!」、とかなっても、「コレにはこんな歴史があって、これこれこういうものなんですよ」って蘊蓄を聞く文化があまりない。
豊かな国って言うけど、果たしてそうかしら。
生活の余裕がないからそういう日常が根付かないのだと思うし、気持ちに余裕がなければ心も豊かになりませんよね。

【薫】
例えば、見せ方によってモノが違って見える、ちょっとしたことで素敵に見えたり見えなかったりする、ということを考えれば、トランクも、こういう使い方ができます、中もこういう感じにすれば、とか、提案があると変わってくるのかしら?

【幸枝】
そこに行くには、やはりヒストリー、歴史やそれに纏わる物語も重みや付加価値がありますよね。
遺族の方は、本人がなくなった時に売りに出し、オークションというものが行われたりしますが、私は、男性用のハットトランク、小さい正方形の帽子入れを、あるコレクターから買いました。

自分の部屋と旦那さんの部屋があるんですが、トランクは自分の部屋に飾っておく。
すると、時々二匹の犬が、これなんだろうって、匂いを嗅ぎにきたりするんですが、その様子を見ながら、もやもやと想像や妄想が浮かんできたりします。

トランクは100歳くらいになっているわけで、このトランクは何を見てきたんだろうか、と。
ここ壊れているけれど、大きな船に乗った時に他の荷物と共に揺れてぶつかってできた傷かしら、とか。
持ち主はこれを持ってどこに行ったんだろう、とか。
最後の最後に持ち主が亡くなった時に、そのトランクは何を思ったのだろうか、とか。

そうしているうちに、トランクを擬人化して「あのおじいさんはどこに行ってしまったんだろう。しばらく放って置かれたけれど、今度の持ち主はどうやら女の人だ。旅に使わずここに置いているが、まあ、こんな使われ方も悪くない。でも、この二匹の犬はなんなんだ」という具合です。

【みか】
そういう空想も余裕の産物ですから…でも、素敵な話だと思います。
私は蘊蓄を聞くのが大好きだから…。

トランクにとって、時が流れ、場所が変わり、持ち主やその取り巻きも変わるわけで、それこそ人知れずたくさんの想いが詰まったものになっているでしょうね。

ところで、アンチークトランクに、靴だけ入れるのがあったでしょう。靴好きの私には、たまらなく魅力的!

【幸枝】
ああ、リリーポンスが使ってたトランクね。

【みか】
そう、それっ! 今、下駄箱が壊れちゃって、旦那に、その靴のトランクの写真を見せて
「これさ、うちの下駄箱にしたら、カッコいいよねぇ」って。
返ってきたセリフは
「うーん、数百万円の下駄箱ってどうなのかな」と、言われて…

でもね、数日経って、旦那の方から
「あのアンティークトランクの下駄箱、なんか気になっちゃって」
というセリフが…
もう(しめしめ、ククック)と思いましたよぉ(笑)

下駄箱にしようと思って買っても、実際モノが来たら、飾っときたくなっちゃうかもしれないけど、でも今は、下駄箱として欲しい!

【幸枝】
彼女は、旅行に行く時に、自分の全部の靴を持って行きたくて、LVが、こういうものなら作れます、とデザイン画を持っていて、作ったのが始まり。
そこから、上流階級の奥様たちが、私も欲しい、私も欲しい、と、どんどん広まった。

【みか】
玄関にこれがあったら、いいなあ~、って、もう幻想が止まらないのよぉ。

【薫】
確かに、それで、『靴が好き』は明らかだよね。
まあ、一般的に、女の人は靴好きだけど。

【幸枝】
女性は旦那様より確実にたくさんの靴を持ってますよねぇ(笑)。

【薫】
さっき、台湾の人が買いに来た、という話がありましたが、ヨーロッパに買いに行くとしたら時間とお金も余計にかかるけど、日本なら来やすいし、日本人嘘つかないだろうし、近隣諸国のお金持ちは、あっちまで行かなくても日本なら買いやすい、というのはあると思う。

【みか】
歴史や政治的な難しい話はさて置き、日本って財閥がほぼ無いじゃない、解体されてしまっていて。
でも、アジアのお金持ちって華僑の方が多いから、ファミリー財閥が多い。
そんな彼らの趣味趣向の中では、様々なものに投資熱もあって、香港や台湾などではアンティークトランクの文化って、少しずつは根付いているのよね?

どうやったら日本の人もこんな素敵なモノがあるって気づいてくれるのか…どうしたら、日本でアンティークトランクの文化が根付くのかしら。
なんか、この連載も一つのきっかけになればいいなぁ~と思いますね。

🌼🌼🌼

これをたわ言や戯れ言とみる向きもあるでしょうが、取り止めのない話になってしまいました。

三人三様の生き方をしてきた女たちの人生には、事実は小説よりも奇なり、というところもあり、不思議な偶然や宿命を感じることも起きました。

みかちゃんと私は、ルマン24時間レースで共に日産チームのスタッフをしていた時代があり、幸枝さんとは夫同士がフランス人、お互いフランスでの生活体験があって、フランス社会に影響を受けたことも多々あります。

何の因果か3人出会って、今、こんな流れの中を泳ぎ出し、乗る波を探して試行錯誤です。

果たして、アンティークトランクは、Next Waveになるのかどうか…乞うご期待!

一覧へ戻る