小笠原緑氏
Noriko Minkus ミンクス 典子

福岡県出身。ドイツ建築家協会認定建築家。東京理科大学建築学科修士課程修了後、2003年に渡欧。ウィーン、デュッセルドルフ、ロンドンの設計事務所勤務を経て2010年よりライプツィヒ在住。2011年に空き家再生日独文化交流拠点ライプツィヒ「日本の家」を立ち上げ、18年まで共同代表。15年より消防署を再生する社会文化プロジェクトOstwache共同代表。働く環境を良くする設計を専門とする建築家、design2sense 勤務。2児の母。

インタビュー・テキスト: 司寿嶺
―――設計事務所で働いて、家事育児と日本の家プロジェクト、助成金の審査員・・・といくつもの顔がある典子さんですが、多忙すぎませんか?

たまにもう、やっぱりやりすぎだな、と思うこともあるんですけど、基本的に楽天家なので。疲れるとよく寝ますし。仕事って、職場を出たら終わりじゃなくて嫌なことがあると残るじゃないですか。でも家に帰ったら子供もいるからそんなのずっと引きずっていられないですよね。いろんなことをやっていると分散されるんですよ。いいように。帰ったら日本の家のことをやらなきゃ、消防署プロジェクトもやらなきゃ、子どもがお友達の誕生日に呼ばれたからプレゼントを買いにいかなきゃ、とか。いろんなことがあると、1つのことだけにストレスがたまらないというか。やりすぎくらいが、私のためにもちょうどいいというか。

―――忙しいのが合っているんでしょうね。でもたのしそうな人生。

子供がいると関わる場所が増えていきますね。幼稚園とか小学校のお母さん同士、家族同士とか、またどんどん知り合いも増えていくし、輪が広がるし、できることも増えていくというか。仲良くなった家族と週末一緒にご飯を食べたり、夏にバーベキューしたり。
いま次女が通う幼稚園が、子供たちのロッカ―と着替える場所を広くする増改築をしていて。大工のお父さんと、プロダクトデザイナーのお父さんと私ともうひとり建築家のお母さんの4人の有志グループで図面を書いて、話し合いながら進めています。

―――それは完全なる・・・

ボランティア。時間をとって、子供のために親としてやっているんです。デザインを自分たちで決めて、木材も発注して。

―――プロの仕事(笑)!

そう、みんなプロ。材料費だけを幼稚園が負担して、他の作業は全て私たちがやります。「木を切るのは手伝うよ」っていう親もいっぱいいて、みんなで週末にペンキを塗って、ロッカールームを一緒に作っています。

―――楽しそう。出来上がったらビール飲むんでしょうね。

もちろん。

―――死ぬまでにやっておきたいことは?

特に思いつかないですね・・・やりたいなと思ったらできるし。やらないまま後悔するかもと感じるのなら、その時にやればいいと思っています。いろんな場面で簡単じゃないことはもちろんありますけど、でもなにかしら解決できることはあるので、これがダメならあれをやってみようという。

―――最後にこれだけは言いたい!ということは?

やりたいことは、やる!

―――私、留学したかったんですよ・・・。

今からでもやる!

―――今からか~、って思っちゃうんですよね(笑)。

やろうと思ってできないことってほとんどないですよ。

―――行っちゃおうかな(笑)!語学が中途半端だからできる人が心底うらやましいんですよ。

語学って、単語を多く知っているかどうかよりコミュニケーションをとることができるか、の方が大事だと思うんです。相手のことを理解しようとすることって言葉以上なんですよね。日本人って直接面と向かってダイレクトに議論することが苦手じゃないですか。子供の頃からそういう教育も受けていないし。でも物事を客観的にディスカッションするのってとても大切だと思います。私も仕事しながら、ドイツ人とぶつかりながら、だんだんそれが分かってきました。個人的に私のことが嫌いだから否定しているのではなく、私がやったこのことがダメだからこうしたほうがいいと言っているんだ、ということが最初は分からなくて攻撃されているだけだと思っていました。人とぶつかって、それを認めないと変わらないですよね。この人と話すのは苦手だな、って逃げていたら何も変わらない。きちんと話をしないと物事は解決しないと分かってきました。

―――本当にそうですね。

私は日本にいた頃、言いたいことをはっきりと口に出していたので、出る杭は打たれる、じゃないですけどなんかこう浮いている存在だったんです。きっと先生たちからも扱いにくい存在だと思われていたはず。まわりは同じこと思っているのに進路に響くから言わず、気づいたらあれ?口にするのは私だけ?みたいな。

―――でもそうやって外へ向かって自分の未来を切り開いて、その結果いま居心地のいい場所にいる、ってとても素敵なことだと思います。典子さんは、どんな時に幸せを感じますか?

いっぱいありますけどね。やっぱり家族がいると楽しいですね。子供たちが成長していくのを一緒に過ごすのは面白いですね。

―――両親が建築家だと、やっぱりそういう方に興味持ったりするんですかね。

どうですかね。まだ分からないですけど、私もできるだけ子供たちをいろんな機会に連れて行くようにしています。 映画を観て買い物して美味しいもの食べてお金を使っておしまい、というのはつまらないし寂しいなと思うんです。そうじゃなくて、自分で考えて何かを作ったり、うまくできてもできなくても、そんなのは問題じゃなくて。そういうことを子供と一緒にやっていると、彼女たちも何か感じ取ってくれているのではと思っています。

―――今後の夢や目標はありますか?

ちょうど今、我が家は転換期なんです。主人が8年勤めた設計事務所を辞めて、独立するんですよ。
あと先日、現在住んでいる住戸を買いました。銀行に融資を頼んで、借金生活も始まります。ミンクス家にとっては大きな転換期を迎えていますが、まあ今後も、家族が健康で、楽しく仕事をしていければいいと思います。

―――終の棲家は、日本ではなくやっぱりここドイツですか?

ここですね。

―――家買っちゃいましたもんね。



アクティブでパワフルな典子さん。話をしていると、「やりたいことはとりあえずやってみよう!」とこちらまで前向きになる、とても魅力的な方でした。何事にも真摯に取り組み、「おかしいことはおかしい!」と言えるその姿勢を見習わねばと思いました!